2023年1月の家計簿を公開します!
私の家計管理について
毎月Excelで家計簿をつけて管理しています。
私の家計簿ルールについては、こちらにまとめています。
私の1ヵ月の予算
昨年1年間分の家計簿から、2023年の年間・月間予算を立てています。
こちらの投稿にまとめています。
2023年1月の支出
2023/1支出 | |
固定費 | 95,377円 |
変動費 | 61,044円 |
合計 | 156,421円 |
生活費は15万円台に収まりました!
これと別に、特別費は29,198円でした。こちらは月々の支出とは別のものとして予算を組んでいるので、分けて考えています。
内訳についても詳しくご紹介します。
固定費
まず、私の年間予算・月予算はこんな感じ↓
年間予算 | 予算(/月) | |
住居 | 960,000 | 80,000 |
電気 | 60,000 | 5,000 |
ガス | 48,000 | 4,000 |
水道 | 24,000 | 2,000 |
ネット (NHK含む) | 84,000 | 7,000 |
スマホ | 84,000 | 7,000 |
固定費計 | 1,260,000 | 105,000 |
それでは2023年1月の支出と予算との差はこちら↓
支出 | 予算差 | |
住居費 | 70,000円 | -10,000円 |
電気代 | 5,228円 | +228円 |
ガス代 | 3,294円 | -706円 |
水道代 | 1,707円 | -293円 |
Wifi | 3,744円 | -1,256円 |
スマホ | 9,544円 | +2,544円 |
NHK | 1,860円 | ±0円 |
合計 | 95,377円 | -9,623円 |
内訳・反省点
住居費は今年中の引越しを想定しての予算ですが、現状は-10,000円。
電気代が高騰しているので予算オーバー。
Wifiはオプション見直しで安くなりました。固定費の見直しは大切ですね!
一方でスマホ代は要検討事案です。。。
変動費
私の年間予算・月予算はこんな感じ↓
年間予算 | 予算(/月) | |
食費 | 180,000 | 15,000 |
外食費 | 60,000 | 5,000 |
交通費 | 120,000 | 10,000 |
交際 | 180,000 | 15,000 |
趣味 | 240,000 | 20,000 |
日用品 | 60,000 | 5,000 |
被服 | 60,000 | 5,000 |
美容 | 120,000 | 10,000 |
その他 | 60,000 | 5,000 |
変動費計 | 1,140,000 | 95,000 |
それでは2023年1月の支出と予算との差はこちら↓
支出 | 予算差 | |
食費 | 9,890円 | -5,110円 |
外食費 | 5,981円 | +981円 |
交際費 | 1,246円 | -13,754円 |
交通費 | 2,328円 | -7,672円 |
日用品費 | 11,284円 | +6,284円 |
被服費 | 7,889円 | +2,889円 |
美容費 | 12,180円 | +2,180円 |
趣味費 | 6,280円 | -13,720円 |
医療費 | 3,200円 | -1,800円 |
その他 | 766円 | -4,234円 |
合計 | 61,044円 | -33,956円 |
内訳・反省点
食費はポイントを2800円分ほど利用して、10,000円内に収まりました!
外食はやや予算オーバーに見えますが、すべて出張中の外食で、出張手当の範囲内に収まっています。
全体としては予算内に収められたので満足です。

特別費について
特別費はこのような感じで年間の予算を組んでいます。
用途 | 年間予算 | 内訳 |
行事関連 | 50,000 | お正月・帰省した時用 |
プレゼント | 140,000 | 誕生日、母の日、父の日、 敬老の日など |
ふるさと納税 | 70,000 | 普段使い用の食品購入予定 |
引越し | 400,000 | 家具・家電準備費用 *新住居の初期費用除く |
その他 | 140,000 | 何かあったときのためと旅行資金 |
1月についてはこんな内訳でした。
お年玉 | 12,000円 |
お正月飲み会 | 13,000円 |
バレンタイン | 4,198円 |
合計 | 29,198円 |
2023年1月支出振り返り
固定費+変動費の予算をざっくり20万円に設定していますが、1月は15万円台に収まっていて嬉しかったです。
貯蓄は月5万円と決めています。余った分は特別費にまわしています!
特別費が増えたら旅行にたくさん行きたいな~なんて思っています。多少は貯蓄にもまわさないとですが…
値上げラッシュが続いているので、家計管理はしっかりしたいですね。
引き続き気を引き締めたいと思います。

コメント